当サイトは代謝を上げてダイエットに成功したい方に向けて、
所沢で10年間パーソナルジムを運営して得た知見にもとづいて、代謝を上げるための
- 食事
- 筋トレ
- サプリメント
上記のようなコンテンツを中心に代謝を上げる方法に特化した情報を発信していきます。
しかし、ダイエットには代謝(≑消費カロリー)が大切とわかっていても、代謝が高いってどんな状態なのか、いまいちピント来ないと思います。
そこで、私がこのウェブサイトやパーソナルトレーニングを通じて提案する目標「代謝が高い」という状態が具体的にどのようなものなのかについて詳しく解説します。
代謝とはWhat’s metabolism
まずは、当サイトで言うところの「代謝」を定義しておきます。
代謝とは、私たちの身体が行っている
「栄養素をエネルギーに変換し、生命活動を維持するための一連の化学反応」
のことを指します。
「食べたものを代謝してカロリーをゼロにする」という理想論的な話ではありません。
簡単に言えば、代謝は私たちの体がエネルギーを生み出し、そしてそれを使う方法です。
代謝の一連の化学反応とは以下のステップで構成されています。
STEP1
摂取
食物を口から摂取
STEP2
消化
食物を分解→栄養素に変換
STEP3
吸収
栄養素を取り込む
STEP4
運搬
栄養素を必要な部位に運ぶ
STEP5
合成
栄養素を体の成長・修復・エネルギー貯蔵に必要な構成要素に変換
STEP6
分解
栄養素や体の構成要素を分解し、エネルギー(ATP)を生成
STEP7
利用
生成したエネルギーを生命活動に利用
STEP8
排出
不要な物質や代謝産物を体外に排出
そして、この一連の化学反応を助ける「インスリン」や「呼吸」なども代謝の一部を形成する重要な事項です。
インスリンはSTEP3(吸収)の後に、血糖を細胞に取り込み、「4.運搬」「5.合成」のステップが助けられます。
呼吸はすべてのステップで関与しますが、「7.利用」で触媒となりエネルギーを生産し、その過程で出た二酸化炭素を「8.排出」します。
また、基礎代謝や活動代謝はSTEP7以降に、エネルギー利用経路としての中心に位置します。
これらのプロセスにより、体内で生成されたエネルギーは我々が日々の生活を送るために必要な活動をサポートする形で使用されます。
代謝が高いとはMy perspective
「代謝が高い」とは一般的に、
- 太らないこと
- 筋肉量が多いこと
- 基礎代謝が高いこと
- 食事から摂取したエネルギーをゼロにすること
- 何もしなくてもカロリーをたくさん消費すること
そんな夢の様な体質を指します。
しかし、ここで私は新たな視点からこの概念を考えてみたいと思います。
それは、食事から摂取したエネルギーを
- どれだけ効率良く
- 適切なタイミングと場所で
- 体内の各細胞に配分できるか
という視点です。
先に説明した、代謝の一連の化学反応のステップは「カロリー消費」を伴います。
食べ物から摂取したエネルギーが、各代謝ステップで使用され、それぞれのステップがエネルギー消費を引き起こします。
この一連のエネルギー消費が合わさって、総消費カロリーが増えます。
私はこのプロセスを「代謝が高い=消費カロリーが多い」と考えています。
同時に必要な栄養素がしっかり吸収されるので健康面にもいい影響があります。
「適切な時間」と「適切な場所」に関しては、それぞれの身体の細胞が必要とするエネルギーの需要に応じて異なります。
- 代謝をあげる「適切なタイミング」って?
-
適切なタイミングとは、例えば体がエネルギーを最も必要とする瞬間です。以下がその例です。
- 体が活動しているとき(運動している時や思考を必要とする作業をしている時など)
- 新しい細胞を生成するために栄養素を必要とする成長期や修復期(睡眠中や病気から回復している時など)
- 代謝をあげる「適切な場所」って?
-
適切な場所とは、エネルギーが必要とされている具体的な組織や細胞のことを指します。例えば、
- 運動中には筋肉細胞がエネルギーを大量に必要とします。
- 脳細胞は常にエネルギーを必要としており、体が安静時にもエネルギー供給は必要です。
- 免疫系の細胞は感染や病気と戦うためにエネルギーを必要とします。
このように、タイミングと場所によってエネルギーの需要は大きく変わるため、食事から得られるエネルギーが、それぞれの細胞が必要とするタイミングと場所で効率的に供給されることが重要です。
それが可能な状態を、私は「代謝が高い」と定義しています。
そして、それが可能な「代謝が高い」状態をつくるためには、食事、運動、サプリメントを三位一体で取り組む必要があります。
その中でもまずは食事から取り組むと、後の運動やサプリメントとの相乗効果が得られやすいです。
以下のページに代謝をあげるために「摂るべき食材」「避ける食材」を一覧でまとめていますので、ぜひ参考にしてください。